久々にこっちに書き込みます。
日記はブログに移行して
もうこの日記は終了のつもりだったんですが
リンク貼り直すの面倒でそのまま残してました。
で、ブログをボチボチ更新してたんですが
どうもFacebookが
登録してない人でも見れるようなので
そっちをお店の日記にしようと思います。
同じような内容を何か所もUPするのもなぁ...
と思いつつ
Facebookは登録してないと
ページ見れないと思い込んでたんですが
そうじゃなかったようです。
手間を省いて更新頻度を上げよう!
とゆうわけで
Twitterとmixiとブログは整理して
Facebookがんばって更新してみます。

Facebook股旅工房のページ
https://www.facebook.com/mttb76
2013/8/21(Wed)
 
     


     
  ブログを再開して約1ヶ月経ちました。
そろそろ扱いにも慣れてきたので
ここの日記やお知らせをブログの方に移行していきます。
日記もほとんど同じ内容をこことブログにUPしているので
あまり意味がないかな〜とゆうことで
今後はブログの方を見ていただけたらと思います。
カテゴリ別に過去記事にさかのぼれるし
見てる方にもその方が良いかな〜と。
このシンプルなデザインの日記も好きだったんですけどね。

股旅工房ブログ
http://mttb.mttb.boo.jp/
2011/8/21(Sun)
 
     


     
  明日(8/20)発売のKomachi9月号
特集「わたしだけのとっておき雑貨」
手作りだから一つひとつがオリジナル
◆手しごと雑貨
に股旅工房が掲載されます。
自分だけのオリジナルが作れるとゆうことで
とんぼ玉制作体験の様子が載っています。
http://www.e-komachi.com/web/ehime_komachi/index.asp
2011/8/19(Fri)
 
     


     
  昨日で「アウトレットとんぼ玉つめ放題」
終了しました。
たくさんのご来店ありがとうございました。

明日は股旅工房初の試みの
「親子体験!ガラスでマドラー制作」
http://mttb.boo.jp/mail_p/form/oyako.html
親子に限らずペアならOKとゆうことにしていましたので
ペア×2組のご家族で〜とゆう予約もありました。
まだ準備ができていないので
この後、夜の教室が終わってから準備開始。
大丈夫なのかなぁ。。。
2011/8/18(Thu)
 
     


     
  明日から3日間
アウトレットとんぼ玉つめ放題!
13時開始です。
もちろん早い者勝ちですが
今年はキッチリ13時に
開始させていただきますので
早めに来られても
待っていただきますよ〜。
袋→500円
ビン→600円
昨日のうちに準備はできましたが
今年は去年と違う容器に並べたので
去年よりたくさんあるのかどうか
よくわからないです。

そして今年も
パーツのつめ放題あります。
こっちは去年から始めたのですが
カレンシルバーのビーズやペンダントトップもあって
なかりお得なんです。
1袋500円
知ってる人はそれだけ入れちゃいますね。w
革ひも(色や太さに偏りはありますが)も
通常360〜450円のものが100円で出たりします。
2011/8/14(Sun)
 
     


     
  おかげさまで5周年!
とゆうわけで
毎年お盆に開催している
「アウトレットとんぼ玉つめ放題」に加え
今年は9月の1ヶ月間、
とんぼ玉制作体験が通常より10%OFFです。
通常2,000円ですので10%OFFだと1,800円ですね。
1人2個作ってしかもキーホルダー用の紐まで付いている!!
もちろんキーホルダー以外にもできますが
こちらはパーツ代別になります。
ガラスと言えば夏!とゆうイメージですが
実際の作業は火を使いますので暑いんです。
これからの季節が最適ですよ。
9月中は何回来ても10%OFFですので
ぜひお友達を誘ってとんぼ玉作っちゃって下さい〜。
http://mttb.boo.jp/mail_p/form/yoyaku.html
2011/8/1(Mon)
 
     


     
  2011年8月19日(金)
親子体験!ガラスでマドラーを作ろう!
http://mttb.boo.jp/mail_p/form/oyako.html

夏休み特別企画?!
バーナーでガラスを溶かしてマドラーを作ってみよう!
夏休みの思い出に変わったことをやってみませんか?
親子体験と銘打ってますがペアであれば
親子でなくてもかまいません。(笑)
一度に2組(4人)までご予約できますので家族でのご予約も大歓迎!
2011/7/24(Sun)
 
     


Old : [1][2][3][4][5][6][7][8][9]


Skin by Edamiti Html by Mi*Berry  Cgi by CGI Pal